お宝は皆でわけましょう

どうも、店主です。

 

最近はよくYoutubeを更新しています。

以前頻繁に更新していた時は、何かの参考になればと思って

本当に当時お店で使っていたレシピを公開したりしていました。

 

今はもっと初歩的なことを発信したいと思い、

基本的なスパイスカレーの作り方に着目して発信しています。

 

「ノウハウやレシピは知的財産だから、安売りしてはいけない」という意見をよくいただきますが、

僕が自分の培ってきた知識やノウハウをブログやYoutubeで公開するのには理由があります。

 

お宝は皆で分けるものだと思っているからです。

 

例えば、一万円を道端で拾ったとして、まあ警察に届ける届けないはさておき

ひゃっほー!!ってなって誰かにご飯を奢ったりしますよね。

 

それとまったく同じです。

 

僕が培ってきた知識やノウハウはたまたま拾ったものがほとんどです。

拾ったというと語弊がありますが、生きている中でいろんな人から少しずつ分け与えてもらったり

たまたま気付いたりしたものがほとんどです。

 

苦労して、努力して、自分の力で掴み取ったんだ!!

これはわしのもんじゃ!!わしの発明じゃ!!わしの財産じゃ!!

みたいなものはなくはないですがほとんどありません。

もちろん勉強も努力もしていますが、基本的にはいろんな偶然が重なって与えられたものばかりです。

 

なので多くの人と山分けしたいと思っています。

それがきっと新しいお宝の種になると思っています。

 

与えられたものだからなんでも公開する。

とはいえもちろん人から教えてもらったレシピをそのまんま公開!!なんていう暴挙は行いませんが

そのレシピをもとに僕が気付いたことや学んだことは惜しみなく出していきたいと思ってます。

 

その一端がYoutubeなんです。

なので言いたいと思ったことはなんでも言います。

 

もう一つ最近お宝山分けの一環でやっていることがあり、とてもやりがいを感じているのが

暖簾分け店舗のプロデュースです。

 

僕が今まで培ってきた知識やレシピ、味の校正、お店の営業の仕方。。

いろんなものを全部渡して、それでご飯を食べていける人がいる。

 

これは凄い。

こんな誇らしいことはなかなかないんちゃうかと思ってます。

 

もちろんお仕事としてやっているので、そんなに甘いものではありませんが

かなり自分の利益は度外視でやっています。

 

最近は暖簾分け先の店長さんも、そういう思いに呼応してくれてるのか

仕事に凄く熱意を感じます。

 

僕のレシピに店長さんの個性や今までの経験が反映されて、まったく新しいものが生まれる。

それを喜んでくれるお客さんがいる。

ほんと良いことです。良いことしかない。めっちゃええやん。

 

なので、基本的に聞かれたことはなんでも答えるようにしています。

でもめっちゃ根掘り葉掘り聞くぐらいならうちで働くか暖簾貰ってよ。

とか思ってみたり思わなかったり。

 

そんなお話。