一人で出来ることなんて限られていると思う話

こんにちは!ヨメです🙋‍♀️
今日も見てくださってありがとうございます!

-----------------------------------

お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレーオンラインストアにて
お出汁の効いた冷凍スパイスカレーを好評販売中です!

お得なセットもございます!
是非一度、自慢の商品をお試しくださいませ🍛

商品一覧はこちらから!

-----------------------------------

お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレーで一緒に働いてくれる仲間を随時募集しています!

カレー屋さんで働いてみたい・将来独立したい・隙間時間にバイトしたいなどなど、なんでもご相談ください👂

詳細・ご応募はこちらから
またはお電話にて【06-7708-1833】☎️

ドシドシお待ちしてます🌸

-----------------------------------

12月の営業日はまいにち昼夜営業します🌞🌛
昼→11:00~14:50
夜→18:00~21:00
よろしくお願いします🎄

-----------------------------------

「一人でできることなんて限られてる」という言葉をよく聞きます。

私はけっこう器用貧乏気質なので、たいていのことはある程度なんとなくこなせる方だと自負しています(何かに特化することは出来ない悲しい性)。
それゆえ若かりし頃の粋がりMAXな私は、その言葉を聞くと、「いやいや、なんでも自分でできるし、自分でピッピッパっとやった方が効率がいいし、その程度のことは難なく出来るんだぜ!」と、それはそれはあまりにも粋がっていました(恥)。

でも特に女性は、意外とこういうタイプの人多いんじゃないかしら?と思っています。

やっぱり女性って頭の回転が早いし、作業も速いし、あれをしながらこれをする〜みたいな、マルチタスク的なことも得意な人が多いし、観察能力も高い人が多いので、家事でもなんでもけっこう感覚的に、パッパッパーっと終わらせられたりしますよね。

たとえば台所仕事も、基礎の基礎は親に教えてもらったりしますけど、そこから先は完全に自分の創造性にかかっていて、試行錯誤の中で、自分が家事をしやすくなる唯一無二の台所ができていく、まさにひとりでできるもんの世界だったりします。

そんな感じで、なんでも自分で出来るし、誰かに教えてやってもらうより自分でやった方が早い!と長らく思い込んできたんですが、歳をとるにつれ、誰かと一緒に作業をすること、誰かに手伝ってもらうことのありがたみや、周りに居てくれてる人がどれだけ自分の人生を助けてくれているか、みたいなことを、身に沁みて実感することがめちゃくちゃ増えました。

多分むかしの私は、もの凄く鋭く目の前のことしか見てなかったんだと思うんですけれど、歳を重ねたりたくさんの人と関わる中で、少しずつ視野が広がるというか、目線が横長になってきたのかなぁと思っていて、その結果ずいぶんと生きやすくなったし、歳をとるのも悪くないなぁと思う今日この頃です。

まだまだ視野が狭まってしまう瞬間も多いですが、現状の私に言わせると、まじで「一人でできることなんて限られています」。

どれだけ一生懸命猛スピードでタスクをこなすよりも、その中の1つ誰かに手伝ってもらった方が圧倒的に作業も気持ちも楽になりますし、あれこれ深く考えて考えてひねり出した結論も、誰かがポロッとこぼした一言で全部が良い方にひっくり返ることなんてザラにあります。

もしかしたらそういう事は昔からわかっていて、誰かの助けを受け取る度量がなかっただけなのかもしれません。
助けてもらうなんてダサいぜ!みたいな厨二病的なやつ。

やっぱり歳をとるって素晴らしいですね。もっともっと、「老ける」んじゃなくて「熟れる」を目指して、いいかんじに力が抜けた人生にしていきたいなと思います。

ではまた〜👋