人のために何かをする
こんにちにちは、店主です。
-----------------------------------
お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレーオンラインストアにて
お出汁の効いた冷凍スパイスカレーを好評販売中です!
お得なセットもございます!
是非一度、自慢の商品をお試しくださいませ🍛
商品一覧はこちらから!
-----------------------------------
お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレーで一緒に働いてくれる仲間を随時募集しています!
カレー屋さんで働いてみたい・将来独立したい・隙間時間にバイトしたいなどなど、なんでもご相談ください👂
詳細・ご応募はこちらから
またはお電話にて【06-7708-1833】☎️
ドシドシお待ちしてます🌸
-----------------------------------
2023年1月も営業日は全日昼夜営業します🌞🌛
昼→11:00~14:50
夜→18:00~21:00
よろしくお願いします🎍
-----------------------------------
最近また新しい暖簾分け店舗のためにメニューの構想を練っています。
前々から感じていたんですがあらためて、どうやら世の中何かをするなら、誰かの為にやった方が基本的にうまくいくみたいです。
というのも、どんなメニューにしていくのか打ち合わせをしてから実際にレシピを頭の中で組み立てて、いざ試作をするんですが、今回一発でびっくりするぐらい美味しいのできました。手前味噌ですけどね。
思い返すとレシピを考える時に暖簾分けの人のことを考えながら、「美味しいものを提供してほしい」とか「繁盛してほしいなあ」ということを考えていたな、と思うんです。
今までの経験上こういうこと考えながら何かをすると、基本的にうまくいく事が多いです。例えば週替わりのカレーを作る時に「こんなん食べたいって言ってたなあ」とか、「こんなん好きかな?」とか特定の人に向けて作る時があるんですがそういう時は大体うまくできます。
逆に「俺のカレーを食え!!」的なエゴイスティックで自己満要素が強い時は自分の中ではあまり納得がいかない出来あがりになったりします。
世の中面白いもんです。
基本的に自分の為に生きているはずなのですが、一番の敵は自分だったり。
一生修行ですね。